ビーグルの健康を考えたドッグフード選びに悩んでいませんか。
「どんなフードを食べさせたらいいの?」
「フードを食べなくなったらどうするの?」
など、疑問を感じてしまうこともありますよね。
ビーグルがなりやすい椎間板ヘルニア、肥満が気になる飼い主さんは、愛犬の健康維持をサポートしてくれるフードを選びましょう。
ビーグルにおすすめのドッグフードを紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ビーグルにはどんなドッグフードを選んだらよいの?
ビーグルは「椎間板ヘルニア」「肥満」に悩まされることがあります。
ビーグルはもともと猟犬で運動量が多いので、運動不足の環境下ではかなり太ってしまいます。また、軟骨異栄養症という病気を遺伝的に持っていますので、この要因を持っていない犬種と比較すると椎間板ヘルニアになりやすい傾向があります。
肥満対策には「減量用のフード」「関節に配慮したフード」「グルコサミン・コンドロイチン配合フード」がおすすめです。
ビーグルは、
・高タンパク低脂肪
・関節ケアにグルコサミン・コンドロイチン配合
・グレインフリー(穀物不使用)
の3つをポイントにしたフードを選びましょう。
高タンパク低脂肪を選ぶ!
ビーグルは太りやすさに配慮し、「良質な動物性タンパク質源を豊富に含んだ、高タンパク低炭水化物」が入っているフード選びが大切です。
関節ケアにグルコサミン・コンドロイチン配合
グルコサミン・コンドロイチンは関節をサポートするといわれている成分です。
股関節形成不全に気をつけたいビーグルは太らないように体重管理をしながら、グルコサミン・コンドロイチン配合のフードも取り入れてみるとよいでしょう。
グレインフリー(穀物不使用)
ビーグルはもともと肉食であり、穀物などは消化しにくい場合があります。また、穀物はアレルギーになる可能性があるので、グレインフリーのフードがおすすめです。
ビーグルのドッグフード選びの3つのポイント
・関節ケアにグルコサミン・コンドロイチン配合
・グレインフリー(穀物不使用)
ズバット解決!ビーグルの知りたいこと
わんわんイズムが独自に、ビーグルを飼っている飼い主の方へのアンケートからドッグフードに関する悩みを解説していきます!
ビーグルが食べない時はどうしたらいいの?
原材料にこだわったドッグフードを選んでみましょう。新鮮なお肉が原材料のフードは良質なタンパク質源が含まれ、おいしさや香りも違います。
また、ドッグフードを食べない理由はストレスであることが多いです。だれもいない家でお留守番をした時などに、寂しさからストレスを抱えてしまうことは少なくありません。一緒に遊んだり、手からフードを食べさせたりして様子を見てみましょう。
ビーグルが太っていて体重を減らすにはどうしたらいい?
ダイエットは年齢や体重、ボディコンディションスコア(BCS)によって方法を変えましょう。
高齢になると食べている量の割には痩せにくい、または太ってしまうということが起こります。避妊手術や去勢手術を受けた場合はなおさらです。
反対に若い犬の場合は少し運動を取り入れましょう。脂肪を燃焼させるには有酸素運動が効果的です。全力疾走を短時間行うよりも、小走りの散歩を長時間するほうが脂肪は燃焼します。このような軽めの運動を長期間無理なく続けることが大切です。
また、カロリーも制限していくほうがよいですが、必要以上に量を減らすのではなく100gあたりのカロリーが低いフードを選びましょう。量を減らすと栄養素が不足してしまいます。
【子犬期】与えるドッグフードの量と回数の目安は?
子犬期は胃が小さいため、一度に食べられる量が少ないです。
1日分の給与量を3~5回に分けて与えるようにしましょう。
月齢に合わせて少しずつフードの量を増やしていきます。
1日の給与量の目安
月齢 | 成犬期5.0㎏ | 成犬期7.5㎏ | 成犬期10.0㎏ | 成犬期12.5㎏ | 成犬期15.0㎏ |
---|---|---|---|---|---|
2カ月 | 80g | 100g | 120g | 140g | 155g |
3カ月 | 95g | 130g | 155g | 180g | 205g |
4カ月 | 100g | 135g | 170g | 200g | 225g |
5~6カ月 | 100g | 140g | 175g | 205g | 235g |
7~9カ月 | 100g | 135g | 170g | 200g | 230g |
9~12カ月 | 95g | 130g | 165g | 195g | 225g |
※100gあたり375kcalのドッグフードの場合
成犬期が近づく9カ月を過ぎたあたりからはフードの量を減らして、太らないように注意しましょう。。
【成犬期】与えるドッグフードの量と回数の目安は?
1歳を過ぎると成犬期になり、一度にたくさん食べられるようになります。
しかし、1日分を1回で与えることはやめましょう。
栄養素をしっかりと吸収できるように、1日2~3回に分けて与えることが大切です。
1日の給与量の目安
成犬体重 | 小型犬~中型犬の給与量 |
---|---|
6.0kg | 100g |
7.0kg | 110g |
8.0㎏ | 125g |
9.0㎏ | 145g |
10.0㎏ | 145g |
11.0㎏ | 155g |
12.5㎏ | 170g |
15.0㎏ | 200g |
※100gあたり382kcalのドッグフードの場合
【老犬期】与えるドッグフードの量と回数の目安は?
7歳になると老犬期です。活動量が減り、基礎代謝も低下します。
成犬期と同じように食べていると太ってしまうため、低カロリーで質のよいタンパク質を含む高齢犬用ドッグフードへの切り替えを検討しましょう。
1日の給与量の目安
成犬体重 | 小型犬~中型犬の給与量 |
---|---|
6.0kg | 110g |
7.0kg | 120g |
8.0㎏ | 135g |
9.0㎏ | 145g |
10.0㎏ | 160g |
11.0㎏ | 170g |
12.5㎏ | 190g |
15.0㎏ | 215g |
※100gあたり321kcalのドッグフードの場合
アレルギーのある場合には
アレルギーは、食べ物が原因になっていることが多いです。
アレルギーの原因を特定して、必要であればアレルギー対応のドッグフードを選ぶ必要があります。
かかりつけの獣医さんに相談してみましょう。
涙やけの場合には?
涙やけやアレルギーには、ドッグフードが原因になっていることもあります。
合わないタンパク質や穀物、香料などの添加物は、涙やけやアレルギー症状を引き起こしやすくなります。
涙やけは目にゴミが入った時だけでなく、涙が通る管が老廃物で詰まることも原因になります。
消化されにくい添加物や穀物が使われていないグレインフリーのドッグフードを選ぶことで改善を期待できます。
ビーグルにおすすめするドッグフード10種類を徹底比較
わんわんイズム編集部では、口コミ・評判の良いビーグルのドッグフード10種類を徹底比較してみました。
比較した項目は、「高タンパク低脂肪」、「グルコサミン・コンドロイチン配合」、「グレインフリー(穀物不使用)」の3つ。
ドッグフード | 高タンパク低脂肪 粗タンパク質/粗脂肪(DM値) |
グルコサミン・コンドロイチン配合 | グレインフリー |
---|---|---|---|
ロイヤルカナン サイズ ヘルス ニュートリションミディアム アダルト |
タンパク質源の質:◯ 25.7/13.4 |
× | × |
ボッシュ ミニアダルト チキン&キビ |
タンパク質源の質:○ 27.8/15.6 |
△ | × |
ペディグリー ビーフ&緑黄色野菜 |
タンパク質源の質:× 20.0/10.0 |
× | × |
アイムス 成犬用 健康維持用 チキン小粒 |
タンパク質源の質:× 26.7/13.9 |
× | × |
愛犬元気ビーフ・緑黄色野菜・小魚入り | タンパク質源の質:× 25.6/11.1 |
× | × |
カナガン | タンパク質源の質:◯ 36.1/18.6 |
◯ | ◯ |
ファインペッツ極 | タンパク質源の質:◯ 39.1/21.7 |
〇 | 〇 |
モグワン | タンパク質源の質:◯ 30.4/13.0 |
◯ | ◯ |
カークランドスーパプレミアムドッグフード ラム・ライス・ベジタブル 成犬用 | タンパク質源の質:× 25.6/15.6 |
〇 | × |
アカナ コッブチキン&グリーンズ |
タンパク質源の質:◯ 32.9/19.3 |
〇 | 〇 |
今回比較したフードの中にはタンパク質源の質に大きく差があるものがあります。高タンパク低脂肪なものを選びましょう。
またアレルギーの危険のほか、消化しにくく太りやすい穀類が含まれるもの、質の良くない肉や人工添加物が多く含まれるフードは避けることをオススメします。
編集部がおすすめするドッグフード
ビーグルは、がっしりとした体型の猟犬なので運動量の少ない環境では太ってしまう傾向にあるようです。
肥満から関節炎や椎間板ヘルニアなどのリスクがあるため、太りにくくしっかりとした筋肉をつける「高タンパク低脂肪」のフードであることに留意し、さらに穀物不使用、関節ケア成分が含まれたものという視点からピックアップしました。
カナガン

カナガンは、骨抜きチキン生肉、乾燥チキンを51%使用した高タンパクのグレインフリーフード。
食材はすべてヒューマングレード品質で炭水化物源はゆっくり吸収されるため太りにくいサツマイモを使用。保証成分値を見ても高タンパク低脂肪といえるでしょう。さらに関節ケア成分も含まれ、ビーグルにオススメのフードです。
ファインペッツ極

ファインペッツ極は数あるフードの中でも高タンパクなフードです。良質な肉を使用し含有量はなんと90%。グレインフリーでコンドロイチンも配合されています。
とても良質でありますが、他のフードと比べ脂質やカロリーも高めなので活動量の多いビーグルに特にオススメです。
モグワン

モグワンは、チキン生肉と生サーモンを中心に動物性タンパク質を50%以上も使用した高タンパク・グレインフリーフード。
太りやすさに配慮し炭水化物源は低GI食材であるサツマイモを使用。関節ケア成分も含まれ、低脂肪でカロリー控えめなため肥満を気にするビーグルにオススメなフードです。
ドッグフード利用のきっかけや継続の理由は?
全国8,008人の飼い主さんへのドッグフード利用アンケート調査結果よりビーグルの飼い主さんがドッグフード利用のきっかけや継続の理由をまとめてみました。
1位 価格の適正さ 32.6%
2位 犬の対象年齢が合っている 25.8%
3位 一粒当たりのサイズが合っている(愛犬の食べやすさ) 20.0%
4位 ひと袋あたりの容量が適量 16.8%
5位 ドッグフードの名称やブランド名が有名 16.8%
ビーグルの飼い主さんのドッグフード選定理由は「価格」「対象年齢」「一粒当たりのサイズ」がTOP3となっています。愛犬元気やペディグリーといったドッグフードを選ばれている方も多いので、これらの項目が多くなっているものと思われます。
まとめ
ビーグルにどんなものを食べさせたらよいのかについてまとめました。外耳炎や皮膚炎、股関節形成不全、肥満が気になる飼い主さんには、「高タンパク低脂肪」、「グルコサミン・コンドロイチン配合」、「グレインフリー(穀物不使用)」のドッグフードがおすすめです。
ドッグフード選びに迷ったときは、「高タンパク低脂肪」、「グルコサミン・コンドロイチン配合」、「グレインフリー(穀物不使用)」のこちらがおすすめ!
ビーグルを飼っている多くの飼い主さんが、愛犬と一緒に楽しく過ごせますように!