ペキニーズにおすすめのドッグフードをどう選べばよいのか悩んでいませんか。
「どんなフードを食べさせたらいいの?」
「フードを食べないときはどうするの?」など
フード選びに疑問を感じてしまうこともありますよね。
田中
そんなわけで、こんにちは!
気になったら、わかるまでトコトン調べなければ落ち着かない、わんわんイズム編集部の田中です。
今回の「わんわんイズム」では、獣医師の平松先生に記事監修をして頂き、ペキニーズのフード選び方についてまとめています。
ペキニーズがなりやすい涙やけや関節炎が気になる飼い主さんは、愛犬に合うドッグフードを選ぶことが大切です。
高齢になっても元気に過ごせるように、ペキニーズにおすすめのドッグフードを紹介しています。またペキニーズを飼っているワンちゃんの体験談もありますので最後まで読んでください。
ペキニーズにはどんなドッグフードを選んだらよいの?
獣医師の平松先生に聞いてみました!
平松先生
涙やけや流涙症に悩まされる理由の一つには、ペキニーズの頭の骨格や目の位置などが関係しています。
鼻涙管から流れるはずの涙は、ペキニーズ特有の骨格などにより目からあふれてしまうことがあります。すると、涙に含まれるタンパク質が酸化し、茶色くなってしまうのです。
涙やけの軽減には、鼻涙管を詰まりやすくしてしまう老廃物を溜めないようにすることが大切です。
田中
どんなフードを選んだらよいのでしょうか。
平松先生
・良質なタンパク質源
・皮膚や被毛の健康維持のためオメガ脂肪酸配合
・合成添加物不使用
良質なタンパク質源を選ぶ!
体質に合わないタンパク質は消化しにくく、体内に老廃物を溜めやすくしてしまいます。
フードによっては消化しにくい穀物が多く含まれているものもあります。鼻涙管が詰まりやすいペキニーズは、なるべく体内に老廃物を溜めないようにすることが大切です。
ドッグフードは、体質に合う良質なタンパク質が含まれるものを選びましょう。また、メインとなっている原材料も確認しましょう。
皮膚や被毛の健康維持のためオメガ脂肪酸配合
皮膚をかゆがったり、毛ヅヤが悪くなったりなど、免疫力の低下により皮膚炎を引き起こすこともあります。
免疫力が低下しているときに、食物アレルギーを発症させてしまうワンちゃんもいるでしょう。また、免疫力の低下は老廃物を溜めやすくしてしまいます。
免疫力のアップには、オメガ脂肪酸配合のフードがおすすめです。オメガ脂肪酸が免疫力のアップや、皮膚や被毛の健康維持をサポートします。
合成添加物不使用のフードを選びましょう!
香料や保存料などの合成添加物は消化しにくいため、老廃物が溜まりやすくなる要因です。
老廃物の蓄積は涙やけにつながります。また、アレルギーを引き起こすこともあり、お腹の不調や皮膚炎などになることもあります。
田中
平松先生、具体的な内容をありがとうございます!
・良質なタンパク質源
・皮膚や被毛の健康維持のためオメガ脂肪酸配合
・合成添加物不使用
ズバット解決!ペギニーズの知りたいこと
わんわんイズムが独自に、ペキニーズを飼っている飼い主の方へのアンケートからドッグフードに関する悩みを解説していきます!
ペキニーズが食べない時はどうしたらいいの?
愛犬がよろこんで食べてくれるドッグフードに変えましょう。フードのおいしさは原材料にあります。
良質なタンパク質を含むフードには新鮮なお肉が使われています。おいしさや香りなどが、ワンちゃんの食欲をかき立ててくれるでしょう。
また、ヒューマングレードの食材で作られるプレミアムフードもおすすめです。体への負担が心配される合成添加物が不使用のフードもよいですね。アレルギー体質のワンちゃんにはオメガ脂肪酸が配合されたフードも検討してみましょう。
ペキニーズが太っていて体重を減らすにはどうしたらいい?
ペキニーズの適正体重は、生後6カ月で3~4kg、生後1年で5kgです。持病のない若いワンちゃんは、積極的に運動を取り入れましょう。
散歩を少し長めにしたり、飼い主さんと遊びながら楽しく運動できたりするといいですね。低脂質で良質なタンパク質を含むフードもおすすめです。
高齢になってきたワンちゃんは軽い運動にしておき、食事の量を減らして体重を管理していきます。良質なタンパク質が含まれる高齢犬用のフードに変更しましょう。
高齢犬用のフードは低カロリーになっているため、極端にフードの量を減らす必要がありません。
ペキニーズは椎間板ヘルニアや心疾患にもなりやすく、太りすぎが病気を引き起こすこともあります。関節にも負担をかけるため体重管理をしっかりと行いましょう。
【子犬期】与えるドッグフードの量と回数の目安は?
子犬期はまだ胃が小さいため、一度に食べられる量が少ないです。1日の給与量を3~5回に分けて与えるようにしましょう。
1日の給与量の目安
月齢 | 成犬期2.5㎏ | 成犬期5.0㎏ | 成犬期7.5㎏ |
---|---|---|---|
2カ月 | 50g | 80g | 100g |
3カ月 | 60g | 95g | 130g |
4カ月 | 60g | 100g | 135g |
5~6カ月 | 60g | 100g | 140g |
7~9カ月 | 60g | 100g | 135g |
9~12カ月 | 55g | 95g | 130g |
※100gあたり375kcalのドッグフードの場合
9カ月過ぎくらいになると成犬期に近づくため、子犬期ほどエネルギーを消費しなくなります。太らせないよう注意するようにしましょう。
【成犬期】与えるドッグフードの量と回数の目安は?
1歳を過ぎた成犬期は一度に多くの量を食べられるようになりますが、まとめて与えてしまうと栄養素を十分に吸収することができません。
栄養素をきちんと吸収できるように、1日の給与量を2~3回に分けて与えるようにしましょう。
1日の給与量の目安
成犬体重 | 小型犬~中型犬の給与量 |
---|---|
4.0kg | 80g |
5.0kg | 75g |
6.0kg | 100g |
※100gあたり382kcalのドッグフードの場合
【老犬期】与えるドッグフードの量と回数の目安は?
7歳を過ぎると老犬期です。運動量が減り、基礎代謝の低下も見られます。
成犬期と同じカロリーを摂取していると太りやすくなるため、低カロリーで良質なタンパク質を含む高齢犬用フードへの切り替えがおすすめです。
一度に食べられる量が減るため、3~4回に分けるようにしましょう。
1日の給与量の目安
成犬体重 | 小型犬~中型犬の給与量 |
---|---|
4.0kg | 80g |
5.0kg | 95g |
6.0kg | 110g |
※100gあたり321kcalのドッグフードの場合
アレルギーのある場合には
食べ物が原因となり、アレルギー症状が出てしまうことがあります。
アレルギーの原因を調べる検査もあるため、かかりつけの病院に相談してみましょう。
検査結果によってはアレルギー専用のドッグフードに切り替えることもあります。
また、免疫力のアップや皮膚ケアにおすすめのオメガ脂肪酸が含まれるフードもおすすめです。
涙やけの場合には?
涙やけは目にゴミが入った時だけに起こることではありません。
涙やけの原因にドッグフードが関係していることも考えられます。
穀物や添加物、体質に合わないタンパク質などが含まれるフードは、体内に老廃物を溜めやすくなります。
老廃物が溜まることで鼻涙管が詰まり、涙やけを引き起こすことがあります。
良質なタンパク質が配合された、穀物不使用の無添加フードがおすすめです。
ペキニーズにおすすめするドッグフード10種類を徹底比較
編集部では、口コミ・評判の良いペキニーズのドッグフード10種類を徹底比較してみました。
比較した項目は、「タンパク質源」、「オメガ脂肪酸配合」、「合成添加物不使用」の3つ。
ドッグフード | タンパク質源 | オメガ脂肪酸配合 | 合成添加物不使用 |
---|---|---|---|
モグワン | チキン生肉20%、生サーモン11%、乾燥チキン11%、乾燥サーモン7% | 〇 | 〇 |
ネスソンズ | 乾燥チキン28%、チキン生肉20% | 〇 | 〇 |
ナチュラルドッグフード | 生ラム肉55% | 〇 | 〇 |
アカナ アダルト スモールブリード |
新鮮鶏肉12%、鶏肉ミール12%、七面鳥肉ミール12% | 〇 | 〇 |
ロイヤルカナン サイズ ヘルス ニュートリション ミニ アダルト |
肉類(鶏、七面鳥) | 〇 | × |
ボッシュ ミニアダルト チキン&キビ |
フレッシュチキン 25% | △ | 〇 |
ペディグリー ビーフ&緑黄色野菜 |
× 肉類(チキンミール、チキンエキス、ビーフ等) | × | × |
アイムス
成犬用 健康維持用 チキン小粒 |
肉類(チキンミール、家禽ミール) | 〇 | × |
愛犬元気 ビーフ・緑黄色野菜・小魚入り |
× 肉類(チキンミール、チキンエキス、ささみパウダー、ビーフパウダー等) | × | × |
カークランド スーパプレミアムドッグフード ラム・ライス・ベジタブル 成犬用カークランド |
ラム・ラムミール | 〇 | 〇 |
アカナ アダルト スモールブリード |
新鮮鶏肉12%、鶏肉ミール12%、七面鳥肉ミール12% | 〇 | 〇 |
ペキニーズに与えるドッグフードで、タンパク質源、オメガ脂肪酸が配合されているか、合成添加物が不使用であるかを比較してみました。
そこで、次の項目では比較したドッグフードの評価基準をさらに増やし、おすすめのものをランキング形式でご紹介しています!原材料や成分値は優れているけれど「高価格過ぎる」や「コスパが悪い」と感じるものは続けにくいですからね!
それでは、あなたに合うペキニーズのドッグフードを見ていきましょう♪
編集部がおすすめするドッグフード
ペキニーズに比較的多い悩みとして涙やけや太りすぎ、椎間板ヘルニアといったトラブルがあります。
涙やけの予防や健康維持のサポートに、良質なタンパク質を含むフードを選びましょう。
良質な原材料やオメガ脂肪酸などの栄養素をバランスよく含むことによって、太りすぎにも注意できるフードをピックアップしてみました。
モグワン
すべての原材料がヒューマングレードであるモグワン。
良質なタンパク質としてチキン生肉や生サーモンなどの高品質な肉類を使用し、涙やけが気になるワンちゃんにもおすすめです。
グルコサミンやコンドロイチンなど、オメガ脂肪酸も含まれるため皮膚や被毛が気になるワンちゃんにもよさそうです。太りすぎないようにカロリーや脂質を控えめにし、アレルギーを引き起こしやすい穀物も不使用のプレミアムドッグフードです。
ネルソンズ
ネルソンズはグレインフリーのドッグフードです。高品質なチキンをメインに使用しているため、良質なタンパク質が含まれています。
オメガ脂肪酸も配合し、ワンちゃんの健康維持をサポート。ペット先進国であるイギリスのトップブリーダーが開発したフードですので、安心感の高さも魅力です。
ナチュラルドッグフード
アランズナチュラルドッグフードは、ラム肉を主原料にした人工添加物不使用のプレミアムドッグフード。
イギリス産ならではの高品質な原材料をバランスよく使い、低カロリー低脂肪なフードに仕上げているため体型の気になるペキニーズにもおすすめです。運動量が少ない室内飼育のワンちゃんにも安心して与えられます。
ペキニーズのドッグフード体験談【写真付】
ペキニーズを飼っている飼い主の方の体験談を参考に、ご自身の愛犬のドッグフード選びの参考にして下さい。
モコ、12才、4.8キロ
月餌代:月6000円 1日の餌回数1日2回
Q.どのようにドッグフードをあげていますか?
缶詰めの餌をそのままほぐしてあげています。
Q.フードを切り替えることを決めた理由を教えて下さい。
年をとって前歯が抜けたりしたので、ドライフードから缶詰めに変えました。
Q.フードを切り替えるときはどのように切り替えましたか?
特に準備はしないで切り替えました。同じブランドのものだったので下痢とかもなくスムーズに変えることができました。
Q.フード切り替えまでにどれくらいの日数をかけましたか?
すんなりスムーズに切り替えできました。
しろ、5才、6キロ
月餌代:月4000円 1日の餌回数1日2回
Q.どのようにドッグフードをあげていますか?
そのままなにもせずあげてます。
Q.フードを切り替えることを決めた理由を教えて下さい。
マラセチア菌が増えたので、皮膚の事を考えたため
Q.フードを切り替えるときはどのように切り替えましたか?
切り替える前のフードを8割、新しいフードを2割を1週間続くなる中で新しい フードの量を少しづつ増やした
Q.フード切り替えまでにどれくらいの日数をかけましたか?
1週間
しんさく、4才、5.8キロ
月餌代:月4000円 1日の餌回数1日2回
Q.どのようにドッグフードをあげていますか?
ドライフードをそのままあげています。
Q.フードを切り替えることを決めた理由を教えて下さい。
ドッグフードを食べなくてなり、食べたとしても残したりしていたので。
Q.フードを切り替えるときはどのように切り替えましたか?
新しいフードに切り替える時は、大体旧フード8割、新フード2割の割合になるようにして、だんだんと新しいフードを増やしていきました。
Q.フード切り替えまでにどれくらいの日数をかけましたか?
1週間から2週間
ミント、2才、4キロ
月餌代:月3000円 1日の餌回数1日2回
Q.どのようにドッグフードをあげていますか?
カリカリのままあげてます
Q.フードを切り替えることを決めた理由を教えて下さい。
偏食で一度食べたら食べなくなるので
Q.フードを切り替えるときはどのように切り替えましたか?
一気に変えます
Q.フード切り替えまでにどれくらいの日数をかけましたか?
すんなりかえれました
ドッグフード利用のきっかけや継続の理由は?
全国8,008人の飼い主さんへのドッグフード利用アンケート調査結果より
ペキニーズの飼い主さんがドッグフード利用のきっかけや継続の理由をまとめてみました。
1位 友人・知人からの紹介 25.0%
2位 獣医師のススメ・紹介があったから 20.0%
3位 犬の対象年齢が合っている 16.7%
3位 ペットショップの店員に紹介・おススメされた 16.7%
3位 ペットを譲り受けたショップやブリーダーからの推奨 16.7%
調査の回答数が少ないペキニーズの飼い主さんのドッグフード選定理由ですが、
結果は“おすすめ”による回答が多くなっていることが特徴です。
1位の「友人」にはじまり、「獣医師」「ペットショップ」「ブリーダー」といった順番で
選定理由の上位にあがってきています。
まとめ
ペキニーズにどんなものを食べさせたらいい?かについてまとめました。ペキニーズは、涙やけや関節炎が気になる、飼い主さんは、「タンパク質源」、「オメガ脂肪酸配合」、「合成添加物不使用」が配合されたドッグフードがおすすめ!