ミックス犬の健康を考えたドッグフード選びに悩んでいませんか。
「どんなフードを食べさせたらいいの?」
「フードを食べなくなったらどうするの?」
など、疑問を感じてしまうこともありますよね。
ミックス犬は体格が様々ですが、食べむらや偏食傾向はあまりありません。小型犬、中型犬、大型犬それぞれに見合ったサイズの総合栄養食を選ぶことをおすすめします。
ミックス犬におすすめのドッグフードを紹介します。ぜひ、参考にしてみてくださいね。
ミックス犬にはどんなドッグフードを選んだらよいの?
ミックス犬は「肥満」に悩まされることがあります。
肥満対策には、「バランスのとれたフードをあげる」ことをメインに考えたフード選びをしましょう。
「良質なタンパク質源」「グレインフリー(穀物不使用)」「合成添加物不使用」を選ぶことが、皮膚のコンディションをあげることにつながります。
肥満対策には「良質なタンパク質源」「グレインフリー(穀物不使用)」「合成添加物不使用」がおすすめです。
ミックス犬は、
・良質なタンパク質源
・グレインフリー(穀物不使用)
・合成添加物不使用
の3つをポイントにしたフードを選びましょう。
良質なタンパク質源を選ぶ!
カロリー控えめの良質なタンパク質源は、ミックス犬にとって大切な栄養素です。フードによっては消化しにくい穀物が多く含まれているものもあります。
消化が悪いと免疫力を低下させアレルギーを引き起こすこともあり、皮膚炎も心配されます。
また、ミックス犬は肥満にも注意しなければならないためカロリーを控えることも大切です。
グレインフリー(穀物不使用)
グレインフリーはもともと肉食であり、穀物などは消化しにくい場合があります。また、穀物はアレルギーになる可能性があるので、グレインフリーのフードがおすすめです。
合成添加物不使用のフードを選びましょう!
香料や保存料などの合成添加物は消化しにくいため、老廃物が溜まりやすくなる要因です。
老廃物の蓄積は涙やけにつながります。また、アレルギーを引き起こすこともあり、お腹の不調や皮膚炎などになることもあります。
ミックス犬のドッグフード選びの3つのポイント
・脂質控えめ
・皮膚ケアのためのオメガ脂肪酸配合
ズバット解決!ミックス犬の知りたいこと
わんわんイズムが独自に、ミックス犬を飼っている飼い主の方へのアンケートからドッグフードに関する悩みを解説していきます!
ミックス犬が食べない時はどうしたらいいの?
原材料にこだわったドッグフードを選んでみましょう。新鮮なお肉が原材料のフードは良質なタンパク質源が含まれ、おいしさや香りも違います。人間が食べられるヒューマングレードの食材を使用したプレミアムフードもおすすめです。
ミックス犬が太っていて体重を減らすにはどうしたらいい?
やや太り気味の犬のダイエットはカロリー制限と適度な運動で行いましょう。
市販の「太り気味のわんちゃん用」「ライト」などのカロリー控えめのドッグフードを用いるのもよいと思います。急に痩せると内臓に負担がかかることもあるので1カ月に体重を5%ずつ落としていくような緩やかなダイエットをおすすめします。
高齢の犬の場合は、痩せさせるために急に運動すると心臓が悪くなったり、関節を傷めたりしますので、極端に運動量を増やさないように食事中心のダイエット方法を選びましょう。
【子犬期】与えるドッグフードの量と回数の目安は?
子犬期は、まだ胃が小さいため一度に多くの量を食べることができません。
1回に食べる量を少なくして、1日の食事回数を3~5回に分けましょう。
1日の給与量の目安
月齢 | 小型犬~中型犬(成犬期は2.5~15.0kg) | 大型犬(成犬期は15.0~25.0kg) |
2カ月 | 50~155g | 165~230g |
3カ月 | 60~205g | 215~315g |
4カ月 | 60~225g | 240~345g |
5~6カ月 | 60~235g | 245~360g |
7~9カ月 | 60~230g | 245~360g |
9~12カ月 | 55~225g | 235~350g |
※小型犬~中型犬は100gあたり375kcalのドッグフードの場合
※大型犬は100gあたり377kcalのドッグフードの場合
どんどん成長する子犬期は、1日に必要なカロリーが増えていきます。ドッグフードの量を、体重に合わせて増やしていきましょう。
成犬期が近い9カ月を過ぎたら、太りすぎないように注意するためドッグフードの量を減らしましょう。
【成犬期】与えるドッグフードの量と回数の目安は?
成犬期に入る1歳を過ぎると消化器官も成長し、1回の食事量を増やすことができます。
多くの量を食べられるようになりますが、栄養の吸収がしっかりとできるように1日の食事を2~3回に分けましょう。
小型犬~中型犬1日の給与量の目安
成犬体重 | 小型犬~中型犬の給与量 |
2.0~4.0kg | 45~80g |
4.0~6.0kg | 80~100g |
6.0~8.0kg | 100~125g |
8.0~10.0kg | 125~145g |
10.0~12.5kg | 145~170g |
12.5~15.0kg | 170~200g |
※100gあたり382kcalのドッグフードの場合
中型犬~大型犬1日の給与量の目安
成犬体重 | 中型~大型犬の給与量 |
10.0~15.0kg | 155~205g |
15.0~20.0kg | 205~255g |
20.0~25.0kg | 255~305g |
25.0~30.0kg | 305~350g |
※100gあたり365kcalのドッグフードの場合
【老犬期】与えるドッグフードの量と回数の目安は?
7歳くらいから老犬期に入ります。成犬期よりも活動量や基礎代謝が減少するため、質の良いたんぱく質が配合されている低カロリーの高齢犬用ドッグフードがおすすめです。
また、一度に食べられる量が少なくなるため、1日の食事を3~4回に分けましょう。
小型犬~中型犬1日の給与量の目安
成犬体重 | 小型犬~中型犬の給与量 |
2.0~4.0kg | 50~80g |
4.0~6.0kg | 80~110g |
6.0~8.0kg | 110~135g |
8.0~10.0kg | 135~160g |
10.0~12.5kg | 160~190g |
12.5~15.0kg | 190~215g |
※100gあたり321kcalのドッグフードの場合
中型犬~大型犬1日の給与量の目安
成犬体重 | 中型~大型犬の給与量 |
10.0~15.0kg | 160~215g |
15.0~20.0kg | 215~270g |
20.0~25.0kg | 270~315g |
25.0~30.0kg | 315~365g |
※100gあたり321kcalのドッグフードの場合
ドッグフードの量と回数は目安です。パッケージに記載されている目安量を基本にして、食欲や活動量に合わせて調整しましょう。
アレルギーのある場合には
かゆがっていたり、舐め続けているような場所があったりする場合は、アレルギーによって皮膚炎を引き起こしているかもしれません。
ドッグフードに含まれる穀物や添加物などでアレルギー症状を起こすこともあるため、ドッグフードの品質をチェックしてみましょう。
涙やけの場合には?
目にゴミが入った時はもちろん、ドッグフードが原因で涙やけを引き起こすこともあるといわれています。
穀物や添加物などが多く使われているドッグフードを与えると老廃物がたまってしまい、涙が出る管が詰まりやすくなって涙やけになることがあります。
ミックス犬におすすめするドッグフード10種類を徹底比較
わんわんイズム編集部では、口コミ・評判の良いミックス犬のドッグフード10種類を徹底比較してみました。
比較した項目は、「タンパク質源」、「グレインフリー(穀物不使用)」、「合成添加物不使用」、の3つ。
ドッグフード | タンパク質源 | グレインフリー | 合成添加物不使用 |
---|---|---|---|
ロイヤルカナン サイズ ヘルス ニュートリションミニ アダルト |
肉類(鶏、七面鳥) | × | × |
ボッシュ ミニアダルト チキン&キビ |
フレッシュチキン 25% | × | 〇 |
ペディグリー ビーフ&緑黄色野菜 |
× 肉類(チキンミール、チキンエキス、ビーフ等) | × | × |
アイムス 成犬用 健康維持用 チキン小粒 |
肉類(チキンミール、家禽ミール) | × | × |
愛犬元気 ビーフ・緑黄色野菜・小魚入り |
× 肉類(チキンミール、チキンエキス、ささみパウダー、ビーフパウダー等) | × | × |
モグワン | チキン生肉20%、生サーモン11%、乾燥チキン11%、乾燥サーモン7% | 〇 | 〇 |
カナガン | 骨抜きチキン生肉26%、乾燥チキン25% | 〇 | 〇 |
ファインペッツ極 | アヒル肉 | 〇 | 〇 |
カークランドスーパプレミアムドッグフード ラム・ライス・ベジタブル 成犬用 | ラム・ラムミール | × | 〇 |
アカナコッブチキン&グリーンズ | 新鮮骨抜鶏肉11%、鶏肉ミール10%、七面鳥肉ミール10% | 〇 | 〇 |
今回、上記のドッグフードを比較した結果、第一原材料がアレルギー発症の可能性がある穀物が使われていたり、粗悪な副産物が混ざっている可能性のある肉類が含まれていたりといった銘柄がありました。
合成保存料や合成酸化防止剤などの人工添加物を使用しているフードと併せ、ミックス犬の健康を考えたら極力避けた方が良いでしょう。
良質な動物性タンパク質源を多く含み、穀物不使用、人工添加物不使用のフードであればオススメします。
編集部がおすすめするドッグフード
一言でミックス犬といっても、ルーツとなる犬種は様々ですから飼い主さんの悩みそれぞれ存在すると思います。
どの犬種にも言える共通な
・良質なタンパク質源を使用していること
・アレルギー発症の可能性があり消化しにくいような穀物を使用していないこと
・合成の添加物を使用していない
という3つのポイントに注目しておススメのドッグフードをピックアップしました。
モグワン

モグワンにはフードの50%もの構成量でチキン生肉や生サーモンなどの品質の高い肉類が使われています。
もちろんグレインフリーで合成の添加物は一切含まれていませんし、炭水化物源は低GI食材であるサツマイモを使用するなど、低脂肪低カロリーとなっています。その他の原材料もヒューマングレードの食材を使っていますので安心してオススメできます。
カナガン

クオリティの高い骨抜きチキン生肉、乾燥チキンを51%使用した高タンパク低炭水化物フード、カナガン。
食材はすべてヒューマングレードで人工添加物や穀物不使用ですから様々な犬種をルーツに持つミックス犬も広く安心してオススメできます。
ファインペッツ極

高品質なアヒル肉を主原材料に使い、フードに占める肉の割合は90%と動物性タンパク質の割合が多いことが特徴のファインペッツ極。
グレインフリーで人工添加物不使用、クオリティの高いプレミアムドッグフードといえます。もちろん、オススメです。
ドッグフード利用のきっかけや継続の理由は?
全国8,008人の飼い主さんへのドッグフード利用アンケート調査結果よりミックス犬の飼い主さんがドッグフード利用のきっかけや継続の理由をまとめてみました。
1位 価格の適正さ 30.0%
2位 犬の対象年齢が合っている 25.8%
3位 一粒当たりのサイズが合っている(愛犬の食べやすさ) 19.7%
4位 ひと袋あたりの容量が適量 19.6%
5位 量販店・ペットショップの店頭で見て 19.1%
ミックス犬の飼い主さんのドッグフード利用の理由を見てみると、「価格の適正さ」がもっとも高いスコアになりました。次いで、「対象年齢」を重視されているようです。
まとめますと、「価格が適正で年齢に応じた食べやすく適量なドッグフードを主に量販店やペットショップで選んで使っている。」といった状況が見て取れます。
まとめ
ミックス犬にどんなものを食べさせたらよいのかについてまとめました。関節炎や肥満が気になる飼い主さんには、「良質なタンパク質が配合されている」、「グレインフリー(穀物不使用)」、「合成添加物不使用」のドッグフードがおすすめです。
ドッグフード選びに迷ったときは、「良質なタンパク質が配合されている」、「グレインフリー(穀物不使用)」、「合成添加物不使用」のこちらがおすすめ!
ミックス犬を飼っている多くの飼い主さんが、愛犬と一緒に楽しく過ごせますように!